イメージトレーニングを行う!【行政書士試験一発合格の秘訣】

こんにちは。「声もいい男」研修講師・野見山ともたかです。
今回は、試験勉強をするときイメージトレーニングが大事であることについて書きます。
合格した自分を常にイメージする
私が行政書士試験を受験するにあたり、イメージトレーニングを行いしました。
合格したときと、合格へ至る道のりをイメージする練習をしたのです。
「人はイメージできるものにしかなれない」
これは自己啓発本や自己啓発セミナーで、よく出てくる言葉ですね。
この話を受験に使えると思い、やってみたのです。
このイメージトレーニングの目的は2つ。
1つは「自信を身につける」こと、そしてもう1つは「覚悟を決める」ことでした。
そして、実際に一発合格したことで目的を達することが出来ました。
特に「覚悟を決める」ことにおいて、イメージトレーニングは役立ったと思っています。
行政書士試験は約1年間の勉強期間が必要です。
長い勉強期間には心理状態がブレることがよくあります。
調子が出ない、模試の結果が良くない…。
ここで挫折しそうというところでイメージトレーニングを行い、自分の覚悟を思い返す。
そうすることで自分を奮い立たせてきました。
行政書士試験に限らず、勉強期間が長いものに関してはイメージトレーニングが役立つと思います。
合格する瞬間と合格への過程を強くイメージしてみてください。
そのイメージが自分の覚悟になるのです。