Excelで簡単にすべての合計を出す方法【Excel役立つワザ】
こんにちは。「声もいい男」研修講師・野見山ともたかです。
今回はExcelでよく使う「合計(オートSUM)」ボタンの便利ワザを紹介します。
合計(オートSUM)ボタンを一回クリックするだけですべての合計を出す方法
たとえば、下記の図のような表を作ったとします。

表の一番下の行にある合計と、一番右の列にある合計すべてを一発で計算をすませたい。
そういうときは、まず表を範囲選択します。
範囲選択するときは下の図にあるように、数字が入っているセルだけでなく、合計の答えを出したいセルも範囲選択します。

範囲選択を終えたら、ホームタブにあるΣのマークをした[合計(オートSUM)]ボタンを1回クリックします。

すると、表の一番下の行にある合計と、一番右の列にある合計すべてに、合計を計算するSUM関数が入ります。

一発ですべての合計が出ました。
これを使う場面は多いと思います。
このワザを知っておくと、資料作成のスピードが上がります。